←トップページへ戻る | |||
←フランチャイズ関連書籍へ戻る | |||
|
|||
雑誌 35 | |||
ここでは、フランチャイズやチェーンストアーに関連した書籍で、このサイトの開設者が内容を確認の上、特にお薦めに値するものを紹介しております。 | |||
![]() |
|||
![]() ![]() |
副題:有力165チェーンのデータ一挙掲載 発行所:(株)商業界 発行人:利波章良 編集長:笹井清範 発行:2009年3月4日 価格:定価(税込) 2,980円 A4判・168頁 |
||
書 評 | |||
★フランチャイズ業界では人気のある商業界の別冊雑誌の3年ぶりのリニューアル復刊である。小売業48チェーン、サービス業50チェーン、菓子・飲食業67チェーンの合計165チェーンが掲載されている。 | |||
★データの調査方法と掲載に関する商業界の方針は、本誌で次のように説明されている。 「2008年11月調査票を送付し12月までに寄せられた回答を整理、内容不明な点や数字上の不都合は極力聞き取り調査・確認を行い正確性を期しており、資料としての中立性を保つために評価したり修正・加筆したりすることは行っていない。情報の内容については、保証するものではない。データは全て網羅されていないので、問い合わせは直接本誌に記載された連絡先にお願いします」と説明されている。 |
|||
★上記のように編集方針が記載されているが、内容の正確性を期し、中立性を保つ意味で当然だと思われる。従って、本誌を利用する者にとっては、逆にデータの項目の空欄の多寡の程度も本部評価に役立つと思われる。 | |||
★調査項目は次の通りである。 1.企業名 2.代表者名 3.所在地 4.創業 5.資本金 6.グループ企業 7.年商 8.FC事業売上高 9.代表的な商品と売上高の割合 10.経営理念と企業沿革及び営業内容 11.1号店開店年月日 12.店舗数と売上推移 13.出退店状況(直営・FC合計) 14.出店予定(FCのみ) 15.本部及びスーパーバイザーの指導・援助の内容 16.供給するマニュアル 17.ホームページによる情報開示項目 18.商品・使用材料の供給体制と開発状況 19.代表的な加盟店 20.契約概要 21.複数店加盟について 22.本部の希望する加盟条件 23.出店希望立地 24.標準店の概要と販売効率・モデル収支 25.モデル開業資金 26.備考 以上のような項目であるが、限られた紙面上で知りたい情報は、ほぼ網羅されているとみていい。 |
|||
★データ以外の記事(読み物)としては、次のような記事が掲載されている。 ・4タイプ別に徹底分析 フランチャイジーの成長戦略 ・加盟を成功に導く FC本部評価指標の見方・使い方 ・無用のトラブルを未然に防ぐ 必要法律知識 ・事業拡大を実現する 投資回収計画のつくり方 ・人材を人財に変える 採用育成のポイント ・初めてのFCビジネス 心構えと本部選びの基礎知識 ・有力加盟店研究 事例1.大宮電化(ハードオフ、オフハウス他合計31店) 事例2.ユナイテッド・エフォーツ(明光義塾17教室他) 事例3.丸満(ファミリーマート11店) 事例4.エスアンドエスディベロップメント(サブウェイ11店) ・掲載 データを渾身分析 小売・サービス・飲食3分野 指標別ランキングトップ10 |
|||
![]() |
|||
|←フランチャイズ関連書籍へ戻る|↑このページの先頭へ戻る| | |||
![]() |